映画感想
2023年一瞬毎週映画館通ったので書いとこう。
・君達はどう生きるか
・デジモンアドベンチャー02 The Beginning
・火の鳥 エデンの花
・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
・リボルバーリリー
・デジモンアドベンチャー02 The Beginning
・火の鳥 エデンの花
・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
・リボルバーリリー
・君達はどう生きるか
宮崎駿の年齢的にも遺作になるかもしれない、との口コミを見て観に行こうと思った。
率直に言うと内容は良くわからなかった。
それはジブリに限らず自分の読解力がないから…。
だけどそれ以上に映像、世界観がとても綺麗で、やっぱりジブリって凄いなって思った。
使わなくなった塔に土や石や枯葉などの堆積物が詰め込まれて入り口がふさがれてる。ところを無理やり入ると異世界に繋がり…っていうそこだけでも冒険のワクワク感があるよね。
人が近づかない場所がぬかるんでたりするのもあるある!って思ったし。
眞人美少年だよね。ジブリ美少年ばっかでねぇ、ほんと助かる。
青鷺も美しかった。中から出て来たのは小さいおっさんだったけど。
鳥は好きなので、ペリカンやキモいセキセイインコ達も凄く面白かった。
眞人の冒頭は戦争で母親が焼け死に、親戚の家に預けられ義母にも学校にも馴染めずと言った辛い心情が丁寧に描かれていて苦しかった。異世界に行くまでに結構尺を割いていたと思う。
異世界でひと時でも母親である少女と過ごせた時間があって良かったなと思った。
現実世界に戻ったら記憶を失くしちゃうんだっけ?それでも。
宮崎駿の次回作があればまた必ず観に行こうと思う。
・デジモンアドベンチャー02 The Beginning
スタウトエア付きチケット買って上映直前配信も観て準備万端にしてました。
こういうチケット買った事ないから座席の予約やグッズ受け取りも良くわからず、勉強になった…。
そんで更に週替わりグッズもあるとな!?
なんかガチャガチャやエナジードリンクや東京タワーコラボやコラボカフェやその他も??沢山あるとな!?
週替わりは2回は観に行ったけど3回は無理だった。多忙だったので(ただの遠征)埼玉から東京に移動して夜観た。
第一週のスターターデッキの絵柄可愛かったね…
そういえばパンピがウッコモン可愛いって言ってくれた。映画に複数回行く事には引いてたがwあと、Dー3を2個予約してるんだけど、もちろん引かれたw
私は浅瀬にいるオタクだと思うけど、そりゃそうよな。
本当はパネルとかあるなら東映アニメーションミュージアムにもこの期に行ってみたかったし、限定のガチャガチャもしたかったし(ほぼ売り切れ)…どうせ家に飾るスペースもないので別にいいか。
行けたのはAMPM(だっけ)限定のサムライエナジーを買えたのと(プレゼント企画はハズレ)、BANDAI本社(5分)見に行ったのと、秋葉原のイベントに足を運んだ(5分)。
結構頑張ってしまった。満足!
全然映画の話じゃなくなったので話を戻します。
まず絵がめちゃめちゃ綺麗!皆例外なく美男子美女に育ってて!
対象に、デジモン達は不変で。でも内面は成長しているパートナーの影響を受けてたりするんだろうか?
可愛いし仲良いしで凄く賑やかで陽気な雰囲気。大学生(高校生)、さぞや楽しかろうな。
私はあの面子では伊織が一番好きだ。小柄で最年少だった彼、ネクタイ締めてめっちゃ有能になって。落ち着いてるし。きっと昔より柔軟になってると思うし。
大輔は都内、あるいは東京タワーに程近い立地でラーメン屋を始めた模様?
起業したてにしてはちょっと攻めてる様な…テナント料払えるのかな。はい、野暮な事思いつつ、皆が集まる場所としても一役買っている場所になっている様子。
賢はモテモテ。ワームは嫉妬深い彼女役(?)ワーム気苦労が絶えないね。
京はなんだろう、アバンギャルド?小学生の時からは打って変わって服装が派手になった。
見解が広がり、好きなものを見つけたって感じなんだろうな。日常が刺激だらけだよね。
家庭に入ると一転してまた小学生の時の様な服装に戻るんだけど。
ヒカリはほんと普通の女の子って感じ。
タケルは車運転してた。戦いで車使っててそのシーン超良かったが、ぶっ壊れないかヒヤヒヤした。小説家目指してる?学生に全損あるいは修理代かかるのは可哀想だよw
そして今作ではルイという新しいキャラが出て来た。
デジモンと絆を結べる訳ないじゃん!主義のルイは最初はツンツンしてたけど02の子達にあっという間に取り込まれ(語弊あり)ウッコモンと心を交わす為戦うことを決意する。
大輔と賢がルイの過去に飛んで彼の残酷な幼少時代を垣間見る。
虐待シーンは身体共に痛々しく、唯一の理解者と思っていたウッコモンは心理的ホラー化け物に変わる。
これがほんとのデジモンゴーストゲーム?って思うくらい怖い演出ですね…。
でもウッコモンが泣きながら溶けるシーンで泣いちゃった。すげえ可哀想だ。
パートナーデジモンと出会えたのはウッコモンがルイの為に自分の力を使って世界を書き換えたから。…であればウッコモンを倒したら皆は記憶ごとデジモンとのパートナー関係が無かったことになるのでは?という不安と葛藤のもと、メンバーで議論をしたけど割とアッサリ決行が決まった気がする。決断が早い。団結力も強い。つよつよ。
映画序盤で早速パイルドラモンの新しい進化バンクが見れたんだけど、テレビアニメそのままを大スクリーンで観たら、これがめっちゃめちゃ良かった!!
見た事あるムービーだからこんなに興奮するとは思わなかった。
これだけでも映画館に足を運んだ甲斐がある。
シルフィーモンとかシャッコウモンの進化ってバックに謎の植物とか模様とかあるじゃん。素朴な柄のやつ。あれってらしくて好きなんだけど、そのまんま使ってた。超良かった!
テレビアニメのEDでも独特な模様あるよね。
バトルシーンもめちゃめちゃ動くし、カメラワークとかも凄く格好良かった!!
欲を言えばもう少し長い尺で観たかった。上映時間に対して少なく感じた。
ウッコモン自体はでっかいから動いてないんだけど。触手と皆がよく動く!
シャッコウモンがとりわけ格好良かった。回転しながら飛んでた。
機敏に動けるデジモンと思ってなかったから興奮した。
皆が触手と戦い、その隙に大輔と賢がインペリアルドラモンでルイをウッコモンの懐まで連れて行き、あの日出会ったベランダで2人は対話を始める。
お互いの気持ちの根底は変わっていなかったので、軽口を交えながら和解することが出来た。
結構あっさり和解した。ルイが言葉足らずなだけだったから。(子供だったから仕方ない)
ウッコモンが起こした異変は街から消え、世界を元に戻したことで、皆のDー3も消滅した。
しかしパートナーデジモンもその記憶も消えることはなかった。
なぜかと言えばウッコモンが過去に起こした改変はあくまで子供たちがデジモンと出会うきっかけに過ぎず、今存在する絆はそれぞれが自分達で作り上げてきた真実であり、世界が元に戻っても絆そのものが消えることはなかった。
HAPPY END−−−
いやいやちょっと待て!!D−3消えちゃったの!?
SuperCompleteSelectionAnimation D-3ver.本宮大輔と一乗寺賢予約しちゃったんだけど!?!?
だ、だから予約期間が映画公開前だったのぉ?;;;え?関係ない???
デジアドはDー3が存在しない世界線になっちゃったてこと?ふ、ふーん。
ま………まぁいいか。うーんいいのか?
皆で雪合戦しながら京が賢にさりげなくしかし堂々とモーションをかける。
この時点でも賢は満更でもなさそうだし、特に障害もなくさらっと流れで付き合えそう。
つーか賢押しに弱そうだからアプローチいっぱいかけるの良いと思う。
そしてウッコモンも倒された直後だけどすぐにデジタマになり、ルイと再会する。
デジタマ復活は毎度のことながら復活が早すぎて死が薄っぺらく感じるよ。
総評めちゃめちゃ良かった。この映画をタイムリーに劇場で見れたのは本当に嬉しい!
もし次回作があったらもちろん観に行きたい!
・火の鳥 エデンの花
見たいので名古屋から東京に帰ってきて観に行った(遠征)。
まずロミが凄く可愛い。
地球から他の星に逃げてきたロミとショージ。
何もない吹き荒れる荒野に宇宙船と2人きりってだけで大分怖い状況なのに、2人は今日からここで住もう!ってな感じで明るく畑を作ったりして希望に満ちていた。
案の定畑は枯れ、水も補給できず、船に残された食料を毎日少しずつ食べてしのぐ状況に。
その上ロミは妊娠していた。超絶望的。
妻子のため必死に水を探したジョージはやっと水源を見つけた際に死んでしまい、そこからは母子2人で生活することになる。
ロミはこの星で初めて生まれたあなたは王子様よ、と息子のカインに言い、なんとなく生活は出来ていた。
そしたらロミが病気を発症。治療の為コールドスリープする事になり、それからカインは機械の従者は居れどひとりぼっちで13年?18年?くらいを過ごすこととなる。
すっかり大きくなったカインは、まもなくコールドスリープから目覚める母親を楽しみに、カウントダウンしながらそれだけを希望に過ごしていた。
ところがその時が訪れてもロミが復活することはなかった。超絶望。
感情的になり、唯一の会話相手であった機械の従者を壊してしまう。完全にひとりぼっち。
するとどんな姿にもなれる宇宙生命体ムーピーが彼の前に現れ、ロミの姿になり、その後ムーピーと子をなす事になる。
1000年くらい?経った時そこには人間の形をしたムーピーが暮らす一大国家が出来ていた。
カインはとっくに寿命を迎えており、そんな中ロミはコールドスリープから目覚める。
ロミはその王国の女王様として崇められるが、地球人は自分ただ1人の状況で、やっぱり孤独を感じていた。
…そんなところにコムというカインに性質が似たムーピーの少年が現れた事により、彼と一緒に望郷の旅に出る事になる。
故郷である地球に焦がれて仕方なくなる→地球は無くなっているという情報→いや地球はあった→だけどもう昔の地球では無くなっていた→しかし自然と命溢れる美しい地が地球にまだ、一部残っていた→ロミ達が足を踏み入れた事により汚染判定、破壊される→ともに地球に焦がれ、冒険していた地球人にコムは殺され、ロミは1人でムーピーの星に戻ってくる→ところがこの星も地球人の血を持つ異星人の商人ズダーバンに踏み荒らされおり、滅亡していた→ジョージの姿をした初代ムーピーが帰還したロミを迎え、抱き合い物語が終わる。
希望を抱いては絶望、の繰り返しの様な物語だった。ずっと感情を揺さぶられる。
ロミと初代ムーピー以外結局皆死んでいる。二つの故郷はディストピア。
救いはないのかい!
チヒロちゃんも可愛かったけどそもそも心のない機械にされてるし、ロミを助けて命を絶っているし。地球怖い。地球政府の重鎮みたいな人たち体無かったし。一般人は…?
ズダーバンはまごう事なき悪だけど、こういう悪行を働くの、地球人の血を引いているからなんだろうな。
何も無くなってしまったロミが年老いて死ぬ前に、せめて一目だけ地球を見れたら、たったそれだけ望んだ事だったのに。
映画は大分端折られてるらしいので、原作も読んでみたい。
先日ブラックジャック展見に行って、そちらは全巻読んでいて、それが展示されていると改めて凄い量の話数だったし、そのほとんどの話が1話完結ってところが手塚治虫凄いなと思った。
(漫画の神と言え)だから火の鳥を読むのにもきっと覚悟がいる物量だよね。
・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
昨今の鬼太郎は見てないけど、公開初日に評判が良かったので観に行った。
仙台からの帰りにw
劇場が満席状態でビックリした。え?そんなに?って。
これだけは観てから劇場に行けって言うXのポストの通り、墓場鬼太郎とテレビアニメ5期(だっけ)の2話とついでに初代鬼太郎も何話か観てから行った。
今作と墓場鬼太郎は繋がってると言えばそうだし、無理やりと言えばそうだなって感想です。
だけど映画は面白かった!!
正直、冒頭の村を紹介しているパートでは知らない村の知らない自分勝手な人達が因習で揉めてて…。あ、これ外したわ。全然頭に入ってこねぇ。つまんねって感じで。
よくある因習村のやつねって。
でもゲゲ郎が出てきてから面白くなって。
ゲゲ郎は見た目も和服着崩し、飄々としてるけどどこか余裕そうで、戦うとめちゃくちゃ強いって言う、オタク受けバッチリなキャラだった。
めちゃ魅力的。
水木もなんかちょっと昭和な着こなしの背広と煙草が様になってて、人間でありながらゲゲろうと共に妖怪に立ち向かう姿も格好良かった。
映画タイトルの「鬼太郎誕生」は墓場鬼太郎でやっているので、今作はどちらかと言えば「ちゃんちゃんこ誕生」秘話の方があってるようなw
リモコン下駄はそもそも元々ゲゲ郎が履いてたアイテムだったんだね。
2人が夜に川のほとりで酒を酌み交わすシーンとか綺麗で良かったな。
結果的に村が全滅したんだけど、時弥まで殺されたのは少し可哀想だった。
沙代もえげつない人生送ってきたので人殺しと言えど少しだけ可哀想。
残りの村人が次々死んでいくシーンはスピード感あって呆気に取られて。
ゲゲ郎めちゃ強だから、ボス敵普通に倒せそうな気がするんだけど、そこは妻が人質なのでどうにも手が出せなかったということか?
戦いのシーン凄く良かった。手すり外して武器にしたり、人間掴んでぶん回したり、妖怪だし不思議な力も持ってるけど戦い方は意外とゴリラ。
あと髪の毛も全体的に伸ばせるんだね。長髪姿も見れてお得だった。
辻褄合わせだと思うけど水木が記憶失くしちゃうのは寂しかった。
・リボルバーリリー
アニメ映画じゃないけど。綾瀬はるかさん美しいので楽しみにしてた。
これも面白かった!
街はステンドグラスや洋館が立ち並ぶおしゃれな大正時代。
衣装は変わるがわる。レトロでおしゃれ。アクション絶対に動きづらそうなロングスカートや重たそうなコート、ごつめのアクセサリーなどふんだんに。
ポーカーフェイスで最小限の動きで淡々と人を撃つ。
シシド・カフカさんや古川琴音さん女性陣もめちゃめちゃ格好いい&美しい!!
かつて愛した師匠兼元恋人に着るものには常に気を遣えと教えられて、仕立て屋さんに衣装をオーダーしている。
(詳細忘れてるけど)銀行に莫大な預金があって、それをおろすのに必要な暗号を父から授かった少年がいる。その少年が陸軍から追われていて、百合は彼を護衛しながら海軍本部へ送り届ける。みたいな感じ。
で、その少年は実は愛した師匠と別の女性(妻?)との実子で、なぜ貴方は私にその子を守れと命令するの?みたいな葛藤があり。
いや可哀想だと思った。普通に。百合はぞっこんだけど、見てても水野にあんま良い印象湧かんw弟子に手付けてるし。
他に頼れる人物がいないからって事で。百合の気持ち度外視で。
これには鉄面皮の百合でも涙を流して困惑してしまう。
だけど少年は芯のしっかりした勇気ある子供で、水野の面影もあり、百合と少年は絆を深めていく。
綾瀬さんのアクションはとても格好いいけど、一対多数の軍人との銃撃戦とかで、なんで百合にだけ弾が当たらないのか、なんで飛び交う銃撃や爆破の中堂々とゆっくり行動してて無事なのか、なんで敵は殺せるタイミングで殺さないのか、なんで霧が味方にだけ有利に働いてるのか…などツッコミどころは多々感じました。
違うんだ!雰囲気が全て!雰囲気でかっこよければそれで楽しかったんだ!
コメント
コメントを投稿